八木節教本

桐生市役所HPの中から発見。〆太鼓、鼓、鉦、笛の教本が載っています。笛は指遣いが書かれていますが、師匠がいないとこれだけでは理解できません。ご参考まで。

 

http://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/10721ebeb31f439e492568f9002e676c/ffdd3a6044df3e0049256b6d00231deb?OpenDocument

八木節歌詞

堀込源太一門之図

http://www.geocities.jp/yagibushi_soke/newpage06.htm

 

これを見ると初代堀込小源太という人の本名が前田勝之助となっています。この人は、嘗てラジオで(テレビは不明)で大活躍した、浪曲物真似の前田勝之助ご本人の

ようです。(友常先生の文献より。ただし文献では小源太ではなく、右源太です)

足利市八木節連合会

太田市八木節連合会

両毛共和国

大変面白いページをみつけました。パロディーです。この中に国歌というのがあります。両毛地方の人と八木節の特性をよく表しています。

 

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E4%B8%A1%E6%AF%9B%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD

八木節用品を扱う和楽器店

こういうお店も発見しました。ただし、横浜からは遠いです。教本(CD付)も売っているそうです。

 

http://itorowagakki.com/

 

祭囃子

八木節ではありませんが、初代堀米源太の笛方、笛亀は祭囃子からもメロディを導入したとのこと。ご参考までに、関ヶ谷自治会が所属する旧神奈川県久良岐郡釜利谷村の鎮守、手子神社の祭囃子グループをご紹介します。

 

「武州金沢釜利谷宿郷土芸能保存会」

 

https://shukumatsuribayashi.jimdo.com/

 

洋楽八木節

ドラムによるお囃子+唄まで。動画が見られます。なかなかうまく演奏できています。若い人が興味を持ってくれるのは嬉しい限りです。

http://be-man.com/2008/07/post-9.html

What's New

*ホームページに友常先生の著書を紹介しました。 

*「八木節を聴いてみる」のページに二代目堀込源太の唄をアップロードしました。

*「八木節を聴いてみる」のページに桐生市ホームページの正調八木節、長講2番のリンクを追加しました。

 

*「八木節の発祥」のページに友常先生の新聞記事抜粋を掲載しました。(23.4.14)

 

*「八木節を聞いてみよう」のページに詩吟の漢詩、MIDI音、PDF楽譜を追加しました。(23.4.13)

 

 

*一言つぶやきました。(23.4.27)

 

*八木節を聞いてみようのページに3代目堀込源太の唄を追加しました。(23.5.4)

 

*堀米左源太大師匠にお目にかかりました。掲示板をご覧ください。(23・7・27)

 

*つぶやきのページに新潟市、下駄総踊りの記事を追加しました。(23・9・17)

 

*太田八木節保存会のページを新設(23・10・21)

 

*地域自治会や、区の老人クラブ連合会などを次々命ぜられ、このホームページを全く触る時間がありませんでした。やっといくらか時間がとれましたので、長年の懸案だった、太田八木節保存会新年会で、名人マッチャンの笛長講を五線譜化してみました。

笛のメロディーのページにアップロードしました。(H27・1・

21)


*木崎音頭のきれいな動画をみつけましたので、「八木節を聞いてみる」のページの木崎音頭を更新し、urlをアップロードしました。

また、大変珍しい「横樽音頭」もありましたので、同じページに乗せました。(H27・1・30)


*桐生市ホームページにリンクを張っていた3つの素晴らしい八木節は、桐生市により削除されてしまい、聴くことができません。そのためリンクを削除いたしました。

CDが出ているので買ってほしいとのことです。(H27/2/14)